令和6年度 桜島火山爆発総合防災訓練 

2025年01月16日

 令和7年1月10日(金)に桜島火山爆発総合防災訓練を実施しました。

 桜島の火山噴火に備え、避難の方法を確認したり、実際に避難した後の生活や行動について考えたりする活動を通して、有事の際の対応を学習することを目的とした避難訓練です。

                           

 

 噴火警戒レベル4、高齢者等避難発令を想定して校内放送で避難指示を出します。

 しばらく学校に戻ることができないので、ランドセル等の学習用具を持ち、ヘルメットをかぶり、ゴーグルとマスクを身に付けます。

 全員体育館に避難したことを確認して学校を閉鎖します。

 その後、避難用のバスに乗るためにバス停まで移動し、バス停で講評を聞いて学級へ帰ります。クラスごとの事後指導では、在宅時の避難や日頃の心構え、防災ノートを活用した振り返りに取り組みました。

 1月12日は、桜島が大正の大噴火を起こした日です。東桜島小学校では、桜島について正しく知り、避難訓練を通して自分の命をしっかり守ることができるように、そして、桜島の魅力を発信できる子どもが育っていくように、これからも本校の特色ある教育活動の一つである防災教育の充実に努めてまいります。。

【令和6年12月23日(月) 午前7時32分噴火の写真です】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップへ