学校概要
右側に見える高い木は,メタセコイヤです。郡山小学校のシンボルツリーです。
教育目標
思いやりの心と自ら学ぶ意欲をもち,たくましく生きる力をもった郡山の子どもを育てる
【重点目標】
① 豊かな感性と思いやりの心を育てる。【徳】
② 確かな学力を身に付けさせる。 【知】
③ たくましい心身を育てる。 【体】
校訓
【校 訓】 峰越す虹の理想
【合言葉】 虹色に輝け,大きな夢とやさしい心
学校経営方針
統合47年(昭和46年郡山小・常盤小・大谷小が統合)の進取の伝統をもつ本校教育の一層の推 進充実に努める。そのために,公教育の精神に立脚し,教育行政の方針や地域・児童の実態に即して, 全ての教職員が強い職責感を持ち,相互に親和・協力し合い,本校教育目標の具現化を図る。
1 人権尊重・生命尊重の精神を基本にした教育活動を推進する。
2 確かな学力を身に付け,心豊かでたくましく生きる力を育む教育課程,学習指導要領の
趣旨を踏まえた教育課程を編成し,徳・知・体の調和のとれた教育活動を推進する。
- 3 特別支援教育の視点に立った指導や教育活動を推進する。
- 4 開かれた学校づくりを目指し,家庭・地域との連携を密にした教育活動を推進する。
- 5 人的環境や掲示教育による教室・学校環境の整備等,環境による感化を目指した教育環境
- 作りを推進する。
めざす子ども像
1 豊かな心をもった子ども
(1) 思いやりの心をもった子ども
(2) 素直であいさつができる子ども
2 よく考える子ども
(1) 基礎・基本がしっかり身に付いた子ども
(2) 学ぶ意欲にあふれ,主体的に課題を解決しようとする子ども
(3) 他の考えを活かし,考えを深める子ども
3 心身ともにたくましい子ども
(1) 強い心をもった子ども(耐える・頑張る)
(2) 主体的に体力つくりに取り組む子ども