様々な行事

各種行事の予定

令和7年度年間行事予定表(R7.3.13現在)

1年

集団宿泊学習(5月27日(火)・28日(水))

   

 

・ グループチャレンジでは,協力してアトラクションを次々にクリアしていった。「人間ネット」では,みんながネットを持って,自分は台から後ろに倒れるアトラクションで,グループの人との信頼関係が深められてよかった。
・ 焼き板づくりでは,木材の焦げ加減が難しかったです。焦がして いる最中,煙が目にしみたりして 大変でした。しかし,途中からコ ツをつかみ,最後はうまく焦がす ことができました。

2年

修学旅行(5月20日(火)~22日(木))

 

 

 

   三日間の修学旅行は,たくさんの楽しい思い出と学びにあふれたものでした。
 一日目で特に印象に残っているのは,被爆体験者講話と自主研修です。被爆体験者講話では,実際に被爆した時の様子を分かりやすく紙芝居や資料を使って,お話してくださいました。私は長崎被爆の日,8月9日に生まれたこともあって,その内容がとても心に強く響きました。そして,原爆・戦争の残酷さ,平和の大切さを身近に感じることができました。自主研修では,自主的によく考え,行動することができました。知らない街を歩くことには,慣れていなかったのですが,この修学旅行でしかできない貴重な経験をすることができました。
二日目で印象に残ったことは,キッザニア福岡です。そこでは,様々な仕事を体験し,仕事をすることの大変さややりがい,楽しさを学ぶことができました。また,マリンワールドのイルカショーは神秘的でとても感動しました。
 三日目は,グリーンランドでクラスメイトだけでなく学年全体で仲を深め,全力で楽しむことができました。また,周りをよく見て相手の気持ちを考えて行動することもできました。
 この修学旅行では,「全力で学び,全力で楽しむ」というスローガンをもとに一人一人が自分を客観的に見て行動し,学びと楽しさ,そしてたくさんの思い出をつくることができました。
 生徒を安全に送り迎えしてくださった運転手さんや移動時間を楽しませてくださったバスガイドさん,一緒に同行して私たちを指導してくださった添乗員さん,生徒一人一人を見守ってくださった先生方,そして楽しい思い出をつくるためにお金を出して温かく帰りを待ってくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。全力で学んだことを生かし,全力で楽しんだ思い出を大切にしていきます。

 

鹿児島・日置地区専門高校フェスタ

 

3年

高校訪問学習(5月23日(金))

 5月21日・22日に高校説明会(21校),23日に高校訪問(鹿児島高校・鹿児島情報高校)がありました。中学卒業後の進路について考える良い機会となり,真剣な眼差しで各学校の説明を聴いていました。

高校訪問の感想
 高校訪問がありました。パンフレットやインターネットで見るよりも大きくて,高校について深く知ることができました。実際に先輩方が授業を受けている様子を見て,どのような雰囲気で取り組んでいるのかを知ることができて,とても勉強になりました。

全学年

1 合唱コンクール(7月10日(木))

2 体育大会(9月21日(日))

3 芸術鑑賞会(10月28日(火))

4 文化発表会(11月8日(土))

トップへ