学校概要

 

 

 

 鹿児島市立南小学校では、「まじめに」「げんきに」「ほがらかに」を校訓にして,知・徳・体の調和のとれた子供の育成をめざして,学校教育目標の具現化に努めています。

 本校は昭和32年4月1日の開校以来,今年度で創立69周年を迎えています。旧鹿児島市の南北のほぼ中央に位置し,学校の周辺には,産業道路と国道,それらを結ぶ多くの道路が緑地帯を挟んで縦横に走っています。
 東側には,穏やかな鹿児島湾に映える雄大な桜島を望むことができます。近年,大型店舗や高層住宅が建ち,活性化された躍動を感じます。
 学校の多種類の豊かな緑の植え込みは,自慢のひとつです。花壇には,一人一鉢の花や学級の花など,四季折々の花が咲き誇り,観察池にはメダカが群れています。
 また,飼育舎には,ウサギやニワトリなどが,子供たちの愛情をいっぱい受けて元気に過ごしています。大事なふれあいの場として,全校児童からかわいがられています。

校訓について

「まじめに」「げんきに」「ほがらかに」を校訓にして,知・徳・体の調和のとれた子供の育成をめざして,学校教育目標の具現化に努めています。このことを子供たちも主体的に受け止めて,学習活動に励んでいます。

 

教育目標

豊かな感性と思いやる心をもち たくましく生き抜く 南の子を育成する

学校経営方針

1 創立69年の歴史と伝統を踏まえ,全職員が一丸となって風格のある学校づくりを推進す 

 る。

2 人間尊重の精神に則り、生命を尊重する心を育み、自尊感情や自己肯定感を高める人権教 

 育を推進する。

3 「令和の日本型教育」を担う教職員の資質向上を図るため、新たな教師の学びの姿を具現化

 し、多様な専門性を有する質の高い教職員集団を形成する。

4 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に実現させ、「主体的・対話的で深い学び」

 の実現に向けた指導方法の工夫・改善を図る。

5 多様化する教育課題に「チーム学校」として対応するとともに、子ども一人一人の自己指

 導能力の育成と予測困難な社会変化に対応できる非認知能力の向上を図る。

6 子供の安全を確保するために、家庭・地域・関係機関と連携して組織的な安全教育・安全

 管理を行う。

7 教職員の協働態勢を基調にして、心理的安全性を高め、ウェルビーイングな学校づくりを

 推進する。

8 コミュニティスクールの質的向上を図り、地域との連携・協働による学校運営を推進す

 る。

学校経営の構想

令和7年度グランドデザイン

めざす子供像・学校像・教師像

令和7年度目指す子供像・学校像・教師像

トップへ