学校概要
教育目標
教育目標
自ら未来を切り拓き、『自立』するつくしの子
キャッチフレーズ
あいさつと掃除
校訓
(進んで)考える (他を)思いやる (最後まで)がんばる
1 学校経営方針
ア 学校経営の方針
1 日本国憲法・教育基本法・学校教育法,その他教育関係諸法規に基づき,県並びに市教育委員会の重点施策を踏まえ,人権尊重の教育を基盤として「生きる力」を育む。
2 創立58年の伝統を継承しつつ,地域とともにある学校として,保護者・地域・関係機関との連携を深め,伝統・文化・教育的風土のよさを生かした紫原小学校らしい創造的な教育を推進する。
3 教育公務員としての自覚を深めるとともに,個々の資質・能力の向上に努め,
率先垂範・師弟同行を基調とした感化教育を進める。
イ 教育理念
「 自 立 貢 献 」 (じりつこうけん)
〇 自己決定できる子供を育てる
〇 決めたことは粘り強く最後までやり遂げる子供を育てる
〇 体験活動が豊かな子供を育てる
2 めざす学校の姿
(1) 自分の夢や希望に向かって努力し、自己実現に必要な力を身に付けさせる学校 (学びに向かう力)
(2) 明るいあいさつが響き渡るきれいな学校 (思いやり・貢献)
(3) 社会に開かれ、保護者、地域が安心して通わせたい学校 (信頼)
3 めざす子供の姿
(1) 考える子(知)
集団の中で磨きあい、高め合い、自己決定できる子供
(2) 思いやる子(徳)
素直で他人を思いやり、耐性を身に付けた子供
(3) がんばる子(体)
主体的に取り組み、自ら未来を切り拓く子供
4 めざす教職員の姿
(1) 服務規律を自覚し、組織の一員として協働する教職員
(2) 教育的愛情を持ち、情熱と使命感に溢れる教職員
(3) 心身共に健康で明るく,自らの仕事に誇りを持ち,職責感に燃える教職員
5 めざす家庭の姿
(1) 子供の教育に責任を有する家庭
(2) 子供にとって安心できる居場所となる家庭
(3) 子供の自立を育む家庭
6 めざす地域の姿
⑴ 子供の安心安全を温かく見守る地域
⑵ 子供が多くの大人と関わり、異年齢活動、体験活動の充実した地域
⑶ よいこと、悪いことがきちんと子供に伝えられる地域
7 特色ある教育活動
「21世紀版『郷中教育』の推進」 ~リーダーシップと思いやりの心~
大切にしたい活動
(1) 異年齢交流活動
〇 縦割り清掃活動 〇 集団登校 〇 きょうだい学級 〇 交流活動
(2) 体力・気力向上活動
〇 一校一運動(縄跳び,ちょトレ) 〇 自顕流体験 〇 一日一汗運動
(3) 対話活動
〇 児童会活動 〇 話し合い活動
(4) 音読・読書活動
〇 読書活動