輝く七色の水

2024年06月14日

本日は、対岸の吉田におりますので、遠隔から昨日の様子を更新させていただきます。給食に関しては、絵にしようか一筆書きにしようか迷っております。

昨日の午後、御岳はすっかり夏の装いでした。今日は真夏日になりそうですが来週以降の天気予報はずらりと傘が並んでいます。

昼休み、保健委員会の子たちがアンケートのまとめをしていました。「寝た時刻と起きた時刻は…」

6時や6時半に起きた子がほとんどのようですね。睡眠時間はたっぷりと。わたしも睡眠時間だけは必ず確保しているのが元気の秘訣です。

発表の役割も分担していました。ぬかりなく発表の練習もしています

図書館でも図書委員会の子たちが活動していました。いろいろな色で目立ちます。

模造紙に本の紹介を書いているようです。掲示されたらまた写真に残しましょう。

昼休みに自主的に活動するとは、本当に感心します。

5校時は児童総会でした。議題は『ボランティア活動』について。

司会者グループの子たちが協力しながら進行していきます。

全員、タブレットを持って参加しています。

ロイロノートに意見や考えを書き、司会者グループに提出します。様々な意見が提出されています。

司会者グループの子、どうしましたか?おもしろい意見でもあったのですか?

だいだい4つに分類されているようです。発表する時間がなくてもこのように意見を書いて送ればスムーズに流れます。

プロジェクターやタブレットの画面を見ながら「なるほど~。」野次を言う議員さんはここにはいません。

図工の時間に絵の具を水に溶かし、振っているのは1・2年生です。

「みて、みて。うみ みたいなきれいないろだよ!」

「ぼくは、あかいろとあおいろができた!」

サイダーみたい。「のむふりをするね~。」管楽器を吹いているようにも見えました。

「こんないろもできました。」スポーツドリンクのようです。様々な七色に輝く水の色と子どもたちの笑顔でした。

【今日の献立】牛乳、コッペパン、ナポリタン、レモンドレッシングサラダ

※過去に撮影していた同じメニューがあったので、これを貼り付けました!絵画や一筆書きを期待した方には肩すかしでしたか。いつか水墨画に挑戦します!

さて、『ナポリタン』は名前からイタリアのパスタ料理と思われがちですが、日本で考案された料理です。横浜の『ホテルニューグランド』や洋食店『センターグリル』が発祥とされています。それでは、ここでクイズ。次のうち、日本発祥の料理はどれでしょう。(一つや二つとは限りませんぞ。)

『オムライス・中華丼・天津飯・エビチリ・エビフライ・ドリア・ミラノ風ドリア・冷やし中華・トルコライス』 答えは…月曜日!気になる方は、御自身でググって!

それでは皆様、よい週末を。

 

トップへ