6年生 租税教室実施!!

2025年06月01日

 5月30日(金)に6年生を対象に租税教室を実施しました。南九州税理士会の2名の税理士さんが,「税の大切さ」についてビデオ視聴を通じて話してくださいました。

 

税の役割について話をされました。

 

その後,「マリンとヤマト 不思議な日曜日」というアニメを視聴しました。

 

 「マリンとヤマト 不思議な日曜日」は,税金がない世界を描いています。

 道路の通行料をとられたり,消防署が会社になったり,警察署も料金に応じて業務を行ったり,税金がなくなると公共サービスが停止する様子を,わかりやすく描いています。YouTubeにありますので,ぜひ家族でご覧になってください。

 

交番の道案内は一件200円のようです。笑

 

講師の先生からは「税金の使い道を決める国民の代表者は投票で決めます」と話がありました。
あと6年後には,6年生も選挙権を持つことになります。

 

 学校では,主権者教育の取組が求められています。租税教室もその一つです。中学校では,生徒会役員選挙を通じて,代表者を選ぶ経験を行います。社会科では,国の政治や地方政治のしくみも学習します。自分たちの生活に関わる政治に関心を持つことは,とても大切なことです。ご家庭でも,社会のしくみや社会の出来事を話題にしていただきたいと思います。

トップへ