武岡小学校
安心メール
QRコードの読取
↓
空メールを送信
↓
登録メール受信
↓
必要事項を入力
↓
登録完了
全校朝会の話(10.8)→「校長室から10月号」
「校長室便り10月号」を掲載した。よろしければ、ご覧ください。
↓ ↓
10月8日(火)全校朝会が開かれた。
運動会が終わり、振替休日の次の日の朝。 「こんな話をした。」
1 一枚の写真をもってきました。「さて、これは何だと思いますか?」
2 いつぐらい前のものだと思いますか?
3 およそ3万6千年前のドイツの洞窟で発見された「世界で一番古い楽器」と
いわれるものです。
4 さて、現在の何の楽器と似ていますか?
5 これは何で、できていると思いますか?
7 フルートには5つの指穴が開けられ、V字の切り込みが入り、楽器として、
ほぼ完全な形をしていたそうです。
「凄いですよね。」試しに、誰かが、動物の骨に穴を一つ開けてみた。「おっ。いい音が出るぞ。」もう一つ開けてみた。今度はさっきと違った音がする。「凄いぞ。凄いぞ。」
そうやって、全部で5つの穴を開けて、息を吹く口もV型でつくり、とうとう、誰も見たことのないフルートを作っちゃったんですね。
8 なぜ、人類は、そのような昔から、「音楽」を奏でていたのでしょうか?
9 毎日の食べるものも自分たちで用意しないといけないですよね。動物をつかまえたり、飲
み水を用意したり…。今のように、コンビニなんてありませんから、その日、食べるものを
全部、自分たちで準備するのが大変でした。その日の寝る場所も考えないといけません。
本当に、「毎日を生きるのに必死」だったと思います。
10 だからこそ、「音楽」が必要だったのかもしれませんね。
11 今でも、人は音楽を聴いて、大きな喜びや深い悲しみを感じ、笑ったり泣いたりするも
のです。みなさんの中にも、音楽を聴くのが大好きな人もいるでしょう。一緒に音楽を歌
ったり、演奏することで、感情が揺り動かされて、「人と人との絆が強くもなります。」
12 「遠い昔はどうだったのでしょうか?」今から約3万6千年前の人類も、洞窟の中で、
楽器を奏で、「今日は、いい獲物がとれた。」「誰々の子どもが生まれた!」など、
楽しかったことを歌にしていたのかもしれませんね。そうやって、人と人との結びつきを
強く感じるために、音楽が重要な役割を果たしていたのかもしれません。
13 何か伝えたいことがある。
その一つが「言葉」であり、「音楽」だったのかもしれないですね。 (中略)
14 私たちは、運動会でも歌を歌いました。毎朝、「朝の会」でも歌っていますね。
音楽の時間も歌っていますね。
苦しいとき、嬉しいとき、悲しいとき、被災した方々が、そばに「歌があることで」
これからを生きていく元気やパワーをもらった人が大勢います。
11月28日には、4年生が武岡小の代表として、市の音楽発表会にもでます。
15 校長先生の好きな歌があります。知っている人は一緒に口ずさんでくれると嬉しいで
す。「幸せなら手を叩こう」♪ 「幸せなら手を叩こう」♪ 「幸せなら態度で示そうよ。」
「ほら、みんなで手を叩こう」♪
16 校長先生は、歌声が、毎朝、武岡小に響き渡る学校になると、もっと素敵になるなと
思っています。