学校紹介
学校の由来
谷山小学校の起こりは、明治初期である。立志舘(学塾)建立を起算として、今年で155年目になる歴史と伝統のある学校である。
谷山小学校は、昔から児童数の多い大規模校として知られ、昭和33年には、児童数3000人を超え、日本一のマンモス校と言われていた。その後、適正な規模の学校にする必要があり、昭和44年4月には、347人が東谷山小学校に分離した。しかし,その後も児童数が増加したため、昭和53年4月には、西谷山小学校に分離し、児童数1750人、学級数44学級の学校規模となった。令和6年度は、942名、学級数45学級になっている。
学校基本情報
<学校所在地> 〒891-0141 鹿児島市谷山中央一丁目4962番地
<電話番号> 099(268)4175
<FAX番号> 099(268)4176
<創立年> 明治2年開校 (創立154年)
<児童数> 937人 (令和6年4月6日現在)
<学級数> 45(特別支援学級16)、通級指導教室(たんぽぽ教室、ことばの教室)
<職員数> 80人
<学校長> 長友 充男
<教 頭> 吉元 恵美 小薗 博臣
校歌
校章

谷山小の「谷」をまん中におき、「山」を花弁にしたて、桜の花としてあしらったものです